私は物心ついた頃からぽっちゃりしていました。
痩せたいと思いつつ「自分はこういう体質だから仕方ない!」と開き直っていました。
今思うと、昔から食べるのが大好きだったのでただの食べ過ぎだと思います(笑)
そんな私が初めて本格的にダイエットをしようと思ったのは1人目の子供を出産した後です。
妊娠中に蓄えた脂肪がなかなか減らないことに焦ったことがキッカケでした。
ネットで色々なダイエットについて調べ、糖質制限にチャレンジすることにしました。
その内容が「糖質さえ抑えれば何を食べてもいい」というとのだったので、食べることを我慢したくない私にぴったりだと思ったからです。
「今痩せないと一生デブのまま」と自分を追い込んでキツめの糖質制限をしたところ、面白いように体重が落ちていきました。
糖質を抜くというのは大変でしたが、体重計に乗るたびに体重が減り、体重グラフが右肩下がりで減っていく…その喜びのために頑張っていました。
そして産後1年半ほど経った頃には、妊娠で増えた8kgは元に戻り、さらにそこから6kg体重を減らすことができました!
「もっと頑張るぞ」と思っていたのですが、気掛かりなことが一つ。出産後しばらく経っているのに生理が再開していないことでした。
婦人科を受診すると「ストレスやダイエットが原因の無月経」と診断され、それからしばらく治療に通うことになってしまいました。
この産後の糖質制限が原因だったのかハッキリとは分かりませんが、糖質は三大栄養素の一つ。
極端に摂らないのはリスクもあるのかもしれない、と考えるようになりました。
その後ダイエットはしていませんが、今後ダイエットをする時は筋トレや運動をして健康的に痩せたいと思っています。